悪い噛み合わせ

歯列矯正とはメスを使わずに歯並びなどを改善する治療ですが、歯並びと言えば見た目の良し悪しなどにも関係しそうですが、もっと重要とも言えるのが噛み合わせであるようです。

そこで今回は悪い噛み合わせが及ぼす影響について少し見て行きたいと思います。

まず悪い噛み合わせは、虫歯、歯周病の心配があるようです。
歯と歯の間にすきまがあると、食べカスなどがつまりやすくなり、また正常に噛めない事により、食事の際の噛む回数が減って口の中の細菌を殺してくれる唾液の量が減ってしまいます。
歯磨きを行う際も、歯並びが不ぞろいだとなかなか歯ブラシが行き届かず、歯垢がたまり、虫歯や歯周病の原因にもなります。

噛み合わせが悪いと、噛む時に特定の歯だけに負担が行き、そこがだんだんと弱って歯周病を引き起こすというパターンもあるそうです。

そしてよく噛まない事は歯だけではなく、胃腸にも悪い影響を及ぼすそうです。
充分に噛み砕かれていない食べ物、特に消化酵素が含まれている唾液が充分に混ざっていない食べ物は消化器官に大きな負担をかけることになります。
よく噛んで食べないと満腹感が得にくいという事もダイエットに興味がある方ならよく知っている事だと思います。

また噛み合わせにずれが生じると、そのずれを打ち消す為に体は無意識のうちの筋肉・骨の動きをずらすそうです。
最初は歯から始まるずれが、顎の筋肉の動きに負担をかけ、顎に近い首や頭部の筋肉にも疲労が生じ、と連鎖的に体はゆがんでいくそうです。
そのため偏頭痛、肩コリ、腰痛、しびれなど一見して歯とは無関係な部分に不具合がでてきます。
噛み合わせのずれにより顎関節に悪影響が及び、視力低下・耳鳴りなどの症状が現れる事もあるようです。

そして、私達は眠っている間歯ぎしりをしているそうですが、これはストレスの緩和にとても良い働きをしているそうですが、噛み合わせが悪いと、歯ぎしりを上手くする事も出来なくなるそうです。
また噛まない事によって、身体的影響の他にも、イライラ・集中力低下・記憶力低下など精神的な悪影響も出てくるそうです。
噛み合わせのずれによっては、心にも大きな負担を与える事があり、最悪の場合、成績低下、登校・出社拒否やうつにつながる恐れもあるそうです。
ストレスからのアトピー・アレルギーの発症などもあるそうです。

噛み合わせによって起こる様々な影響、悪い影響も多くあるようです。
より健康な生活をおくるためにも歯列矯正は重要になってくるのかもしれません。



Posted by SiretsuKyousei